広島市まんが図書館では、さまざまな“まんが”文化をお伝えするために、各種行事を行っています。図書館にお出かけの際の、おたのしみにいかがですか?
広島市まんが図書館では、テーマに沿った本などを中心とした展示をしています。
知らなかった本と出会ったり、懐かしい本と再会したり、本選びのご参考にどうぞ!
常時、ショーウィンドウで本などの展示をしているほか、入口すぐのロビーでも「おもしろその年まんが大賞」の入賞作品展や漫画講座の参加者作品展などを不定期でおこなっています。
広島市まんが図書館の入口左手には、ショーウィンドウがあります。
ここでは、テーマに沿った“まんが”の紹介を中心として、展示をしています。
入館前に、まず、ショーウィンドウ展示をおたのしみください。
広島市まんが図書館2階のふれあいルーム入り口付近に、テーマに沿った“まんが”の
ミニ展示をしています。ご覧になってみてください。
広島市まんが図書館では、“まんが”文化や“まんが”のたのしみを伝える講座等を行っています。
漫画講座 (小学3~6年生対象) |
君もマンガ家!漫画イラスト講座 実施:2回 参加者それぞれが2時間でイラスト1枚を描き、ロビーで作品展をしました。 講師:漫画家 甲斐さゆみ 迫田良明 |
---|---|
漫画講座 (中高生相当年齢対象) |
君もマンガ家!漫画イラスト講座 実施:1回 事前に参加者が描いた、横向きと正面向きの絵を使って、バランスやデッサンが整う描き方を学びました。 講師:漫画家 南一平 |
漫画史講座 (一般対象) |
漫画史講座 実施:1回 「少女マンガ史におけるあすなひろし」~原画’(ダッシュ)展の見どころ~ 講師:京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター 研究員 倉持佳代子 |
似顔絵 (一般対象) |
似顔絵 大集合! 実施:1回 比治山大学短期大学部の学生が参加者の似顔絵を描き、ロビーに展示しました。 |
似顔絵講座 (一般対象) |
まんがを専門にしている講師から似顔絵の描き方を学びました。 講師:比治山大学短期大学部 講師 久保直子 |
4コマまんが講座 (小学3~6年生対象) |
まんがを専門にしている講師から4コマまんがの描き方を学びました。 講師:比治山大学短期大学部 講師 久保直子 |
ストーリーまんが講座 (中高生相当年齢対象) |
まんがを専門にしている講師から、ストーリーの作り方やコマの使い方等を教わりました。 講師:比治山大学短期大学部 講師 久保直子 |
おもしろその年まんが大賞 受賞作品巡回展 |
第21回おもしろその年まんが大賞受賞作品の展示 場所 市内公民館6館(福田公民館、美隅公民館、仁保公民館、舟入公民館、楠那公民館、二葉公民館(開催順))、安佐北区図書館、安佐南区民文化センター |
※表中敬称略
ホームページ、広島市広報紙「広報ひろしま市民と市政」、図書館配布のご案内チラシ等で募集します。
現在募集中の講座等は広島市立図書館「まんが図書館お知らせ」をご覧ください。
広島市まんが図書館では、平成10年度より、毎年、その年の話題や出来事を明るくユーモアいっぱいに描いた1~4コマのまんがを募集しています。
大賞をはじめ、各賞の選定をし、入賞作品展もしています。