新着情報

こども図書館でボランティアネットワーク事業における講演会「科学絵本で読み聞かせ」を開催しました

カテゴリー:こども図書館
記事分類:事業報告公開日:2020年10月 1日

令和2年9月15日(火)に、5-Daysこども文化科学館1階アポロホールで、講演会「科学絵本で読み聞かせ」を開催しました。


講師は児童文学評論家で、『こちら本の探偵です』(径書房)、『自然とかがくの絵本総解説』(自由国民社)等、子どもの本や文化の紹介、執筆活動などで幅広く活躍されている赤木かん子さんです。
講演では、講師が現在深く関わっている学校図書館での経験を踏まえ、今を生きる子どもたちが求めているものと、大人が手渡したいと思っているものの違いを指摘されました。児童向けの本として、多くの司書や大人が思い浮かべるのは、物語などの文学だが、今の現場では物語を読む子は少ないこと。子ども向けとされる科学の本では満足しない子どもが多いこと。科学分野の新発見が次々に成される現状で、古い学説や現在ではまちがいとされる記述が含まれる資料は、参考資料として取っておかなければならない場合を除いて、早めに処分することなどを、具体的な例を挙げながら説明されました。
また、科学に関する本を作成する際の裏話や、読み聞かせで、子どもたちが興味を持つ場面の見せ方・工夫の仕方などを、実際に本を手に取って紹介されました。
「労働とは、自分のために働くこと。仕事とは、人のために働くこと。」と話され、自分が好きな本を勧めるのではなく、相手が必要としている本を見極め、手渡すことが大事と強調されました。


参加者の皆様からは「大人が読んでほしい本と、子どもの心が動かされる本は違うということに、常に気を留めていたいと思います」、「幅広い知識を得、それをつなぎ合わせていく力、そして力強く発信していかれている人柄に感動しました」、「科学絵本に対する考え方が変わりました」などの感想が寄せられました。

202009kodomo_kagakuehonhoukoku2.png

講座関連資料(一部)
  • アカメアマガエル』 ジョイ・カウリー 文 ニック・ビショップ 写真 大澤 晶 訳 ほるぷ出版 2005年
  • ヒヤシンス』 ジェニファー・コールドリィ 文 ジョージ・バーナード 写真 舟木 秋子 訳 評論社 1992年
  • にわとりのおっぱい』 山本 省三 作  講談社 2005年
  • カボチャのなかにたねいくつ?』 マーガレット・マクナマラ 作 G.ブライアン・カラス 絵 真木 文絵 訳 フレーベル館 2015年
  • ウメ・モモ・サクラ』 赤木 かん子 作 藤井 英美 写真 新樹社 2016年
  • ヘビ大図鑑』 クリス・マティソン 著 千石 正一 監訳 緑書房 2000年
  • 地球博物学大図鑑』 デイヴィッド・バーニー 顧問編集 西尾 香苗 訳 増田 まもる 訳 田中 稔久 訳 東京書籍 2012年
  • 元素図鑑』 エイドリアン・ディングル 作 池内 恵 訳 主婦の友社 2011年
  • 海洋探検』 ジェン・グリーン ぶん すぎもと えみ やく 大日本絵画 2009年
  • 太陽系探検』 イアン・グラハム ぶん あかつか きょうこ やく 大日本絵画 2009年 
  • 数詞のひみつ1本と1個』(調べ学習紙芝居シリーズ) 赤木 かん子 文 きしら まゆこ 絵 埼玉福祉会商品事業部 2013年