資料詳細

  • NEW

高田 秀重/監修 -- 新日本出版社 -- 2025.4 -- 518.52

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /510/ふ/3 280152575Z 児童書 可能 貸出中
こども 書庫 ホ/510/ふ/3 280152599+ 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 1 0

資料詳細

タイトル 分別が楽しくなる!ごみと資源のリサイクル
巻次
巻名 どうする?プラスチックごみ
著者名 高田 秀重 /監修  
出版者 新日本出版社
出版年 2025.4
ページ数等 32p
大きさ 29cm
分類(9版) 518.52  
分類(10版) 518.52  
内容紹介 ごみの分別、ごみを減らす方法、ごみが資源になるしくみを学び、自分たちでできることを考える。3は、プラスチックごみを取り上げ、プラスチックの問題点とこれからの課題を紹介する。
テーマ 廃棄物処理 , 資源再利用  
テーマ プラスチック  
ISBN 4-406-06830-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110818755

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人がプラスチックの使い方をまちがえた
1 プラスチックの始まりって?
2 世界中がプラスチックごみだらけ
3 町なかのポイすてごみが、やがて海へ
4 プラスチックのここが問題(1) 劣化してマイクロプラスチックになり、有害物質を引きよせる
5 海を汚染するプラスチック
6 プラスチックのここが問題(2) 海の生きものの命をおびやかし、生態系までも汚染する
7 プラスチックのここが問題(3) プラスチックがつくられたときの添加剤がとけて、人体に入りこむ
8 プラスチック、燃やす? リサイクルする? リユースする?
9 プラスチック、まずリデュース! 使う量をへらそう
世界ごみニュース プラスチックをへらす! 世界の取り組み
週刊TV|SDGsアクション
10 バイオプラスチックと環境問題
やってみよう! SDGsアクション プラごみをひろう活動に参加しよう
学ぼう! 世界のSDGsアクション ストップ! プラスチック 声を上げた世界の子どもたち
おわりに 地球の未来を守るためのプラスチックフリー
プラスチックって本当に安いの?・索引