広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
人と社会をつなぐ評価
未所蔵
0
0
1
南浦 涼介/編著 -- 東信堂 -- 2025.1 -- 810.7
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
1
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
人と社会をつなぐ評価
副書名
孤立化と分断を超えて
著者名
南浦 涼介
/編著,
三代 純平
/編著,
石井 英真
/編著,
中川 祐治
/編著,
佐藤 慎司
/編著
出版者
東信堂
出版年
2025.1
ページ数等
6,265p
大きさ
21cm
分類(9版)
810.7
分類(10版)
810.7
内容紹介
日本語教育における新たな評価基準「ナラティブ評価」を提唱。日本語教育のさらなる奥行きと広がり、さらに教育学との架橋と拡張を捉えた評価理論と実践を紹介する。
テーマ
日本語教育(対外国人)
,
教育評価
ISBN
4-7989-1949-2
本体価格
¥2700
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110810748
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
なぜ、今、教育評価なのか。それを日本語教育で語るのか
南浦 涼介/著
3-19
教育評価研究の系譜と「評価」概念の問い直し
石井 英真/著
23-52
日本語教育における評価研究の系譜
南浦 涼介/ほか著
53-90
人と社会をつなぐ評価
三代 純平/ほか著
91-114
善元幸夫の実践からナラティブ評価を発見する
南浦 涼介/著
117-131
総合活動型日本語教育における評価再考
三代 純平/著
133-155
出会いと学びのデザイン
三代 純平/著
159-184
「生活者としての外国人」と地域をつなぐ実践
中川 祐治/著
185-208
声と姿でつなぐ子どもたちと学校・地域
南浦 涼介/著
209-230
多様な言語観・言語学習観を考える
佐藤 慎司/著
231-255
ページの先頭へ