資料詳細

初等教育カリキュラム学会/編 -- 大学教育出版 -- 2024.12 -- 376.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/376.2/しよ/イ 1804458872 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 初等教育の未来を拓く
副書名 子どもと教師のウェルビーイングに向けて
著者名 初等教育カリキュラム学会 /編  
出版者 大学教育出版
出版年 2024.12
ページ数等 11,214p
大きさ 21cm
分類(9版) 376.2  
分類(10版) 376.2  
内容紹介 複雑で難解で変化を続ける初等教育という事象を俯瞰し、整理するとともに、近年の教育施策等の意義や課題、学校の制度や教育課程の今日的な諸問題を考察。危機的状況にある初等教育の再構築について展望する。
テーマ 初等教育  
ISBN 4-86692-328-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110795567

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
初等教育の現在と未来 朝倉 淳/著 1-12
「主体的・対話的で深い学び」の現実と未来 渡邉 巧/著 15-24
「深い学び」の実現に必要な諸条件 高下 千晴/著 25-34
「個別最適な学び」の意義と課題 加登本 仁/著 35-44
「GIGAスクール構想」の意義と課題 長山 弘/著 45-54
ICTの活用における学習支援と課題 谷口 直隆/著 55-65
デジタル教科書の導入と「児童用教科書」の未来 森 美智代/著 66-73
社会におけるAI活用の拡大と初等教育実践上の論点 神野 幸隆/著 74-83
学習指導要領の現状と課題 森保 尚美/著 87-96
学校の教育課程の編成と実践 永田 忠道/著 97-106
同一年齢で編制される学級集団と教育実践 上之園 公子/著 107-117
「社会に開かれた教育課程」の理想と現実 吉川 修史/著 118-128
幼児期の教育と小学校教育との接続 渡邉 巧/著 129-138
社会における初等教育の位置と関心 黒川 麻実/著 141-150
初等教育におけるインクルーシブ教育の課題と展望 池田 吏志/著 151-161
初等教育における包括的な生徒指導と条件整備 米沢 崇/著 162-170
初等教育教員の業務と働き方の問題 中西 紘士/著 171-180
大学における教員養成の現状と未来 木原 成一郎/著 181-191
激動する社会の中で教育実践を支える教員研修 山田 深雪/著 192-201
初等教育に関する学術研究の課題と展望 難波 博孝/著 202-211