資料詳細

國武 英生/編著 -- 日本評論社 -- 2024.11 -- 366.14

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/366.1/くに/イ 180447660- 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本的雇用を問い直す
副書名 これからの労働法をどう考えるか
著者名 國武 英生 /編著, 沼田 雅之 /編著, 山川 和義 /編著, 山下 昇 /編著, 淺野 高宏 /著, 植村 新 /著, 緒方 桂子 /著, 岡本 舞子 /著, 北岡 大介 /著, 後藤 究 /著, 小山 敬晴 /著, 新屋敷 惠美子 /著, 所 浩代 /著, 早津 裕貴 /著, 藤木 貴史 /著, 細川 良 /著, 柳澤 武 /著  
出版者 日本評論社
出版年 2024.11
ページ数等 7,276p
大きさ 21cm
分類(9版) 366.14  
分類(10版) 366.14  
内容紹介 年功制や転勤命令などの「日本型雇用」は、これからも望ましい形であり続けるのか? 定年、勤務場所、ストライキ…。人口減少社会における「これからの労働法」を考えるための論点を網羅する。
テーマ 労働法 , 労働問題-日本  
ISBN 4-535-52831-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110791457

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
どうして就業規則に従わなければならないのか 山川 和義/著 7-21
年功型賃金と定年の合理性 柳澤 武/著 22-36
労働法が保護の対象としているのは「会社員」だけなのか? 細川 良/著 37-49
解雇規制は厳しすぎるか 國武 英生/著 50-64
合意による労働契約内容決定の行方 新屋敷 恵美子/著 67-83
これからの働き方と労働時間規制 植村 新/著 84-96
賞与と労基法 山下 昇/著 97-111
退職金は永年勤続のご褒美か 淺野 高宏/著 112-127
転勤命令を受けた夫とその妻のこと 緒方 桂子/著 131-143
在宅勤務できるのに出社しなくてはならないのか 岡本 舞子/著 144-157
職場におけるワクチン接種強制は可能か 後藤 究/著 158-171
均衡・均等処遇規定で、正規・非正規間の労働条件格差は縮小するのか? 沼田 雅之/著 175-191
私傷病時の短時間・有期雇用労働者の生活保障は、如何なる主体が担うべきか? 北岡 大介/著 192-207
ガラスの天井を割るのは誰か? 所 浩代/著 208-225
公務員は民間労働者より優遇されている? 早津 裕貴/著 226-241
「組合に入る意味はあるか」という労働者の問いが投げかける意味とは 小山 敬晴/著 245-259
ストライキ(団体行動)は現代の社会で何の意味があるのか 藤木 貴史/著 260-275