資料詳細

  • NEW

飯倉 洋一/著 -- ぺりかん社 -- 2024.11 -- 910.25

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/910.2/いい/ 1804482741 一般書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 1 0

資料詳細

タイトル 仮名読物史の十八世紀
著者名 飯倉 洋一 /著  
出版者 ぺりかん社
出版年 2024.11
ページ数等 357p
大きさ 22cm
分類(9版) 910.25  
分類(10版) 910.25  
内容紹介 18世紀、多くの人々にさまざまに読まれたであろう「文学」とその周辺のテキストを包含する「仮名読物」という概念を用い、人々の「学び」「戯れ」「繋がり」を描くことで、18世紀の豊穣な新たな文化像を提起する。
著者紹介 大分県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学、同大学)。大阪大学名誉教授。専門は日本近世文学。編著に「アプリで学ぶくずし字」など。 
テーマ 日本文学-歴史-江戸時代  
ISBN 4-8315-1678-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥7000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110786300

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 十八世紀の仮名読物
第一部 江戸産仮名読物の誕生
第二部 奇談という領域
第三部 〈学説寓言〉の時代
第四部 仮名読物の諸相