資料詳細

大津 尚志/著 -- 晃洋書房 -- 2024.9 -- 375.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/375.2/おお/レ-2 180443022O 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 校則と主権者教育
副書名 校則を考える 続
著者名 大津 尚志 /著  
出版者 晃洋書房
出版年 2024.9
ページ数等 4,181p
大きさ 21cm
分類(9版) 375.2  
分類(10版) 375.2  
内容紹介 「校則」は当初、学校で生徒が持つべき心構えを示すもの、風紀を守るものだったが、いつの間にか、生徒の自由度を制限するもの、生徒管理の手段へと変貌していった。欧米と比較しながら、校則のあり方を多角的に検討する。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。武庫川女子大学学校教育センター准教授。著書に「フランスの道徳・市民教育」など。 
テーマ 校則  
ISBN 4-7710-3871-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110772812

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 校則と主権者教育歴史・戦前期
補論 戦前期の女子教育における生徒心得
第2章 校則と主権者教育歴史・戦後期
第3章 大阪府内公立中学校の校則
第4章 熊本市立中学校における「校則見直し」動向
第5章 北海道内公立高校の校則
第6章 校則に関する最近の判例
第7章 イギリス(イングランド)の校則
第8章 アメリカ・フランスの校則