資料詳細

柴田 康太郎/著 -- 春秋社 -- 2024.3 -- 778.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/778.2/しば/イ 180442875$ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 映画館に鳴り響いた音
副書名 戦前東京の映画館と音文化の近代
著者名 柴田 康太郎 /著  
出版者 春秋社
出版年 2024.3
ページ数等 716,52p
大きさ 22cm
分類(9版) 778.2  
分類(10版) 778.2  
内容紹介 サイレント時代からトーキー初期の日本の映画館でスクリーンを前にどのような音が鳴り響いたのか。弁士の語りや管弦楽伴奏から、休憩奏楽、伴奏音楽無用論まで、かつてスクリーンを取り巻いていた多彩な音文化を明らかにする。
著者紹介 神奈川生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点次席研究員。 
テーマ 映画-歴史 , 映画音楽-歴史  
ISBN 4-393-93049-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥8800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110761751

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
Ⅰ サイレント時代1
第一章 草創期の映画館に響いた音
第二章 日本の映画観客は西洋音楽をどう聴いたか
第三章 暗闇のなかの弁士と楽士
Ⅱ サイレント時代2
第四章 日本映画はいかにして西洋音楽で伴奏されるようになったか
第五章 松平信博による映画音楽の作曲
第六章 日本映画における映画琵琶の展開
第七章 時代劇伴奏の折衷性
Ⅲ トーキー時代
第八章 トーキー転換期の映画館と録音された音響
第九章 邦画トーキーと映画伴奏の再標準化
第十章 トーキー転換期における語りの再編成
第十一章 日本映画におけるリアリズムと伴奏音楽無用論
終章