広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本史の現在 1
未所蔵
0
0
0
-- 山川出版社 -- 2024.5 -- 210.01
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
あきらめない映画
副書名
山形国際ドキュメンタリー映画祭の日々
著者名
山之内 悦子
/著
出版者
大月書店
出版年
2013.9
ページ数等
287p
大きさ
19cm
分類(9版)
778.7
分類(10版)
778.7
内容紹介
1989年に「アジア初の国際ドキュメンタリー映画祭」として始まった〈ヤマガタ〉。同映画祭に通訳として初回から参加しつづけている著者が、〈ヤマガタ〉の魅力を、臨場感とユーモアを交えて綴る。
著者紹介
1954年愛媛県生まれ。英語通訳者。山形国際ドキュメンタリー映画祭には毎回通訳として参加。映画のほかに少数者問題、文学、演劇、精神医学、心理学などの分野での通訳に関心がある。
テーマ
記録映画
,
映画祭
ISBN
4-272-61229-1
本体価格
¥2000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100313262
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本の旧石器時代はどこまでさかのぼるか
佐藤 宏之/著
2-19
旧石器人と縄文人
海部 陽介/著
20-39
土器の起源と旧石器/縄文時代区分論争
工藤 雄一郎/著
40-58
縄文農耕論の新展開
中沢 道彦/著
59-72
縄文/弥生時代区分論争
根岸 洋/著
73-90
弥生時代開始年代論
設楽 博己/著
91-109
倭国と冊封体制の始まり
上野 祥史/著
110-125
三角縁神獣鏡とヤマト政権の形成
福永 伸哉/著
126-140
古墳と地域経営
若狭 徹/著
141-158
古墳時代の渡来人
高田 貫太/著
159-173
古代における都城の成立と展開
林部 均/著
174-192
城郭考古学の現在
千田 嘉博/著
193-208
考古学からみた日本の近代化
櫻井 準也/著
209-225
近代日本の戦争遺跡を考える
菊池 実/著
226-242
アイヌ民族と琉球の考古学
関根 達人/著
243-266
考古学からみたLGBTQ
光本 順/著
267-282
動物考古学の現在
植月 学/著
283-298
植物考古学の現在
佐々木 由香/著
299-317
縄文時代と弥生時代の食生活
米田 穣/著
318-334
自然科学による年代決定方法の現在
國木田 大/著
335-351
ページの先頭へ