広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
宗教と現代がわかる本 2012
貸出可
0
2
0
渡邊 直樹/責任編集 -- 平凡社 -- 2012.2 -- 160.4
総合評価
5段階評価の4.0
(1)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
安佐北
1
0
1
南区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
本音で語る「伊豆の踊子」
著者名
菅野 春雄
/著
出版者
ブイツーソリューション
出版年
2015.6
ページ数等
223p
大きさ
19cm
分類(9版)
913.6
分類(10版)
913.6
内容紹介
川端康成「伊豆の踊子」は、淡い恋物語、孤児根性からの脱却物語といった定番の解釈から抜け出せないでいる。老夫婦が意見を述べ合うという形で、作者が本当に語りたかったことを解き明かす。『抒情文芸』掲載に加筆し書籍化。
ISBN
4-434-20477-7
本体価格
¥1100
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103718712
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ここは本当はよいところ
結城 登美雄/写真・文
9~24p
脱原発の思想と宗教
島薗 進/述
124~139p
宗教の叡智をいまこそ生かせ
上田 紀行/述
108~123p
震災と向き合う宗教
木村 敏明/著
26~35p
阪神淡路大震災から東日本大震災へ
稲場 圭信/著
36~41p
共感と共苦に突き動かされて
新免 貢/著
42~49p
宗教者によるこころのケア
谷山 洋三/著
50~55p
「ケセン」語訳聖書から「セケン」語訳聖書へ
山浦 玄嗣/著
56~61p
東北の神社と神楽の復興
鎌田 東二/著
62~67p
原発と科学者の責任
武田 徹/著
68~73p
「祈り」と「社会支援」で大震災と向き合って
川村 裕之/著
74~79p
宗教者が関わるホームレス支援団体による被災地支援
白波瀬 達也/著
80~85p
母の思い、女の勘
岡田 真美子/著
86~91p
喪の物語を編む
長薗 安浩/著
92~97p
寺の坊守は前線の隊長だった
吉田 律子/述
98~107p
イスラームと民主主義
小杉 泰/著
140~145p
ファッション誌から見るイスラーム教徒の女性たち
八木 久美子/著
146~149p
歴史を変えた平手打ち?
保坂 修司/著
150~153p
アフリカの民族紛争、宗教対立の解決策を探るために
武内 進一/著
154~157p
ドイツ緑の党と脱原発の動き
西田 慎/著
158~163p
中国におけるキリスト教とバチカン
松隈 康史/著
164~167p
イグレシア・ニ・クリスト
寺田 勇文/著
168~171p
スピリチュアリティのグローバル化
堀江 宗正/著
172~175p
東日本大震災と世界文化遺産登録
山田 俊和/著
212~215p
東日本大震災の死の臨床現場から見えてくるもの
中下 大樹/著
216~219p
オウム真理教「事件」が「歴史」になった日
藤田 庄市/著
220~223p
現代社会を活かす「宗教」の指針としての宗教文化教育
土屋 博/著
224~227p
法然上人の教えと八百年大遠忌
林田 康順/著
228~231p
骨と対話してきた三〇年
佐藤 壮広/著
232~235p
核という呪い
大泉 実成/著
176~189p
フランスの原発 脱「原子力信仰」のきざし
飛幡 祐規/著
190~197p
ルルドに行く
四方田 犬彦/著
198~205p
一八九五年、泉涌寺における皇太子明宮の病気平癒御修法
高木 博志/著
206~211p
賀川豊彦、キョウドウの力
濱田 陽/著
236~243p
摂受心院・伊藤友司、礎としての人生
奥山 倫明/著
244~251p
2011年国内ニュース・海外ニュース
藤山 みどり/著
252~275p
気になる人物の発言集・2011年の物故者
井上 まどか/著
276~291p
気になる数字・データ集
碧海 寿広/著
292~299p
宗教がわかる映画ガイド
井上 順孝/著
300~307p
宗教がわかるBookガイド
相澤 秀生/著
308~317p
話題の用語解説・新語解説
小林 宏至/著
318~325p
ページの先頭へ