広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
修道制と中世書物
貸出可
0
1
0
大貫 俊夫/編 -- 八坂書房 -- 2024.3 -- 020.23
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/020.2/おお/イ
180441325S
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
修道制と中世書物
副書名
メディアの比較宗教史に向けて
著者名
大貫 俊夫
/編,
赤江 雄一
/編,
武田 和久
/編,
苅米 一志
/編
出版者
八坂書房
出版年
2024.3
ページ数等
400,14p
大きさ
22cm
分類(9版)
020.23
分類(10版)
020.23
内容紹介
印刷技術発明以前の「書物」がもつメディアとしての特性に着目し、主要な担い手であるキリスト教修道制が宗教的実践の過程でもたらした影響を検証。日本の寺社文書・経典の例と比較しつつ、新たな側面から光をあてる。
著者紹介
東京都立大学人文社会学部准教授。
著者紹介
慶應義塾大学文学部教授。
テーマ
図書-歴史
,
修道院-歴史
ISBN
4-89694-363-4
本体価格
¥6500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110742400
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
総論
大貫 俊夫/ほか著
13-66
西欧初期中世秘跡書写本の装飾イニシアル
安藤 さやか/著
69-102
二重修道院の書物
林 賢治/著
103-132
世俗知から宗教知へ
阿部 晃平/著
135-170
西欧中世の修道院と動物寓意テキストについて
長友 瑞絵/著
171-206
ドイツ語圏英雄伝承の教化素材化
山本 潤/著
207-230
托鉢修道会のアイデンティティと書物
梶原 洋一/著
233-254
『キリストの生涯についての黙想』をめぐる二大托鉢修道会のイメージ戦略
荒木 文果/著
255-293
聖マルゲリータ・ダ・コルトーナをめぐる記憶の政治と書物
白川 太郎/著
295-330
聖地と日本仏教史の再創出
川崎 剛志/著
333-364
「東国の王権」を守護する観音
宗藤 健/著
365-395
ページの先頭へ