広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
工藝とは何か
貸出可
0
1
0
赤木 明登/著 -- 拙考 -- 2024.3 -- 750.4
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/750.4/あか/イ
180442505T
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
工藝とは何か
著者名
赤木 明登
/著,
堀畑 裕之
/著
出版者
拙考
出版年
2024.3
ページ数等
363p
大きさ
21cm
分類(9版)
750.4
分類(10版)
750.4
内容紹介
漆藝家・赤木明登と服飾ブランドmatohuのデザイナー・堀畑裕之が、21世紀を代表する工藝家・黒田泰蔵や禅宗寺院の住職らと「工藝とは何か」の答えを求めて語り合う。本体は背表紙なし糸綴じ。
著者紹介
岡山県生まれ。輪島塗の下地職人・岡本進の元で修行し、独立。
著者紹介
大阪府堺市生まれ。服飾ブランドmatohuデザイナー。
テーマ
工芸
ISBN
4-8029-1001-9
本体価格
¥7800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110739914
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
二十一世紀の民藝
赤木 明登/著
17-37
黒田泰蔵さんに会いに行く!
黒田 泰蔵/述
39-80
工藝としての服飾
堀畑 裕之/述
81-121
褝と工藝
原田 正道/述
123-187
民藝の核心
荒谷 啓一/述
189-233
ぼくたちは、いまどこにいるのか?
艸田 正樹/述
235-258
工藝原點
堀畑 裕之/述
259-327
虚空の微笑み
堀畑 裕之/述
329-355
ページの先頭へ