資料詳細

-- 日本国際政治学会 -- 2024.3 -- 319.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 5 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル 「製図」のキホン
副書名 見ながら理解する!ものづくりのための「機械製図」のルール
シリーズ イチバンやさしい理工系
著者名 小峯 龍男 /著  
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年 2013.3
ページ数等 206p
大きさ 21cm
分類(9版) 531.98  
分類(10版) 531.98  
内容紹介 製図技術は、ものづくりを支えるすべてのクリエイターがもつべきリテラシー。なかでも機械製図は、機械分野を志す者の必須アイテム。初心者にも製図の要点が視覚的にわかるように、3D図面を多用し、実例を挙げて解説する。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京電機大学工学部機械工学科卒業。同大学高等学校教諭。ロボット工作・電子工作教室を主宰。著書に「「機械工学」のキホン」「はじめる!楽しい電子工作」など。 
内容注記 文献:p203
テーマ 機械製図  
ISBN 4-7973-7218-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100307901

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 二国間と多国間をめぐる日本外交 高橋 和宏/著 1-16
GATT三五条対日援用問題 鈴木 宏尚/著 17-32
GATT三五条援用撤回問題と日英通商航海条約 山口 眞人/著 33-48
官邸における東南アジア外交の模索 中西 友汰/著 49-64
核物質をめぐる国際協議と日本外交 武田 悠/著 65-80
苦悩する「経済大国」 白鳥 潤一郎/著 81-96
商業捕鯨モラトリアム(一九八二年)をめぐる日本外交 長 史隆/著 97-112
冷戦終結過程での日本の対中外交 若月 秀和/著 113-128
国連安保理非常任理事国としての日本のカンボジア外交 村上 友章/著 129-144
インド太平洋地域秩序をめぐる日豪の多国間と二国間外交の比較 畠山 京子/著 145-161
責任のリアリズム 平井 雄大/著 162-177
複数の分岐点としてのドイツ統一 倉科 一希/著 178-187
リベラル民主主義国の限界と出入国管理 岡部 みどり/著 188-197
ルールセッターは誰か? 金 ゼンマ/著 198-209
リチャード・C・アイケンバーグ著『ジェンダー・戦争・世界秩序-世論の研究』 志田 淳二郎/著 210-213
山尾大著『紛争のインパクトをはかる-世論調査と計量テキスト分析からみるイラクの国家と国民の再編』 高岡 豊/著 213-216