資料詳細

吉田 裕久/著 -- 溪水社 -- 2024.2 -- 375.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/375.8/よし/ア 180429261X 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦後初期国語教育改革
著者名 吉田 裕久 /著  
出版者 溪水社
出版年 2024.2
ページ数等 11,258p
大きさ 22cm
分類(9版) 375.8  
分類(10版) 375.8  
内容紹介 戦後初期、敗戦という混乱の中、占領下という極めて特殊な状況にあって、教育・国語教育がどのような過程を経て再出発・再建することになったのか。日米双方当事者の協力・努力の足跡を、GHQ文書などを読み解き解明する。
テーマ 国語科-歴史  
ISBN 4-86327-644-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110733856

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 本研究の目的・方法と特色・意義
第1章 戦後初期国語教育の模索
第2章 国語科再生の指針
第3章 国語科改革協議の結節点
第4章 入門期国語教科書の改革
第5章 検定国語教科書の登場
第6章 地方版国語教科書の発行
第7章 国語副読本・参考書等の充実
終章 研究の総括と課題