資料詳細

望月 徹/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2024.2 -- 601.176

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A HK/096.0/もち/イ 180433782- 郷土(一 可能 貸出中
中央 広島 H/60.42/もち/ 180433781Z 郷土(一 条件 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 2 1 0

資料詳細

タイトル 地域を価値づけるまちづくり
副書名 尾道を蘇らせた移住者・空き家再生・ツーリズムの分析
著者名 望月 徹 /著  
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2024.2
ページ数等 8,263p
大きさ 21cm
分類(9版) H60.42  
分類(10版) 601.176  
内容紹介 どのようなプロセスで地域は価値づけられていくのか。広島県尾道市を事例にとり、「慣行」という概念を手がかりに、移住者、空き家再生、ツーリズムなどの各要因を丁寧に調査・分析することを通して探究する。
著者紹介 大阪市立大学大学院経営学研究科グローバルビジネス専攻博士課程修了。博士(商学)。甲南大学経営学部経営学科特任教授。専門は経済地理学。 
テーマ 地域開発-尾道市  
ISBN 4-7795-1782-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110731494

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
01 地域を価値づけるということ
02 創造都市を巡る議論
03 尾道中心市街地への移住者たち
04 しまなみ海道のサイクルツーリズム振興
05 尾道地域への価値付与の試み
06 「ツネイシグループ」の尾道のまちづくりへの接近
07 認知資本主義における都市・地域への価値付与
08 体験型教育旅行における学びと地域との関わり
09 着地型観光における地域主体性を問い直す
10 地域への価値付与の考察