資料詳細

吉田 千亜/著 -- 岩波書店 -- 2024.2 -- 369.36

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 9 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /369/よ/ 280145517X 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/369/よ/ 280146122Q 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /36/ヨ/ 380132202L 児童書 可能 利用可
東区 児童 /36/ヨ/ 4801476995 児童書 可能 貸出中
南区 児童 /36/ヨ/ 780129142Y 児童書 可能 利用可
西区 児童 /36/ヨ/ 880152513X 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /369/ヨ/ 980138352$ 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /36/ヨ/ 080141170M 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /36/ヨ/ Y80049112G 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 1 0
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 原発事故、ひとりひとりの記憶
副書名 3.11から今に続くこと
シリーズ 岩波ジュニア新書
著者名 吉田 千亜 /著  
出版者 岩波書店
出版年 2024.2
ページ数等 10,226p
大きさ 18cm
分類(9版) 369.36  
分類(10版) 369.36  
内容紹介 彼らの声が映し出すものとは何か。3・11以来、福島と東京を往復し、人々の声に耳を傾け、寄り添ってきた著者が、今に続く日々を生きる18人の道のりを、時代や社会のありようと共に伝える。
著者紹介 フリーライター。福島第一原発事故後、被害者・避難者の取材、サポートを続ける。「孤塁」で本田靖春ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「ルポ母子避難」「その後の福島」など。 
テーマ 福島第一原子力発電所事故(2011)  
ISBN 4-00-500981-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥960
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110729851

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
1章 原発から3kmの双葉町で-「もう帰れないな」と思った
2章 原発から60kmの郡山市で-母子避難を経て
3章 原発から40kmの相馬市で-避難をせず、裁判を闘う
4章 避難指示が出なかった地域で-地元を測り続ける
5章 原発から20km圏内で-原発のすぐ近くで活動を続けた人たち
6章 あの原発事故は防げたかもしれなかった
7章 原発事故と子どもたち
8章 甲状腺がんに罹患した子どもたち-「誰にも言えずに」「当事者の声を聞いて」
9章 区域外避難者たちの苦難-住宅供与の打ち切り
10章 原発事故の被害の枠組みを広げる
主要参考文献
おわりに