広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本書紀の成立と伝来
貸出可
0
1
0
小林 真由美/編著 -- 雄山閣 -- 2024.2 -- 210.3
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/210.3/こば/イ
180434073U
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本書紀の成立と伝来
著者名
小林 真由美
/編著,
鈴木 正信
/編著
出版者
雄山閣
出版年
2024.2
ページ数等
372p
大きさ
22cm
分類(9版)
210.3
分類(10版)
210.3
内容紹介
「日本書紀」の記述はどのように生み出され、どのように伝わり、どのように受容されていったのか。日本古代史や国文学を専門とする16名の研究者が、それぞれの専門分野の視点から考究する。
著者紹介
成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。同大学文芸学部教授。
著者紹介
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。成城大学文芸学部准教授。
テーマ
日本書紀
ISBN
4-639-02965-6
本体価格
¥9000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110728001
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
雄略紀朝鮮半島記事の編述
瀬間 正之/著
17-36
「和銅五年上奏日本紀」について
加藤 謙吉/著
37-61
自敗自服する賊虜と日本書紀β群の編修
葛西 太一/著
63-82
『日本書紀』の「武」について
小林 真由美/著
83-102
日本書紀講書と竟宴和歌
水口 幹記/著
103-121
倭国造・倭直氏の祖先伝承
篠川 賢/著
125-148
広域地名を冠する氏族から見る『日本書紀』
中村 友一/著
149-172
『日本書紀』の蝦夷関係記事に関する基礎的考察
永田 一/著
173-198
安閑后妃関係ミヤケの歴史的位置
堀川 徹/著
199-218
武渟川別の東国平定伝承について
須永 忍/著
219-235
古代・中世移行期における神器と天皇
井上 正望/著
237-257
片岡山飢人説話の形成
三舟 隆之/著
261-278
山上憶良「世間の住まり難きを哀しみし歌」と「五節舞」
中川 久仁子/著
279-300
『日本書紀』崇峻即位前紀七月条と四天王寺の創建
榊原 史子/著
301-325
古代の鵜飼と贄
小川 宏和/著
327-349
ヤマトタケル伝承と廬原国造
鈴木 正信/著
351-370
ページの先頭へ