広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
語り継ぐべき原子力災害
貸出可
0
1
0
家田 修/編著 -- 東信堂 -- 2023.12 -- 543.5
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲B
K/543.5/いえ/ア
180430216P
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
語り継ぐべき原子力災害
副書名
フクシマとチェルノブイリ
著者名
家田 修
/編著
出版者
東信堂
出版年
2023.12
ページ数等
16,434p
大きさ
21cm
分類(9版)
543.5
分類(10版)
543.5
内容紹介
原子力災害を放射線被曝、健康等自然科学的な視点から解明し、原子力災害が社会に及ぼす影響を人文社会科学的な目線で叙述する。さらに原発不安、災害研究、棄民の系譜等のキーワードに基づき原子力災害の全体像を提示する。
著者紹介
早稲田大学ロシア東欧研究所招聘研究員。著書に「なぜ日本の災害復興は進まないのか」など。
テーマ
福島第一原子力発電所事故(2011)
,
チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)
ISBN
4-7989-1837-2
本体価格
¥5800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110722027
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
電離放射線と健康:いま誰もが知っておくべきこと
O.I.ティムチェンコ/著
5-31
福島原発事故による放射能汚染と放射線被曝:飯舘村での調査を振り返りながら
今中 哲二/著
32-48
チェルノブイリ原発事故と生物相
D.M.フロシィンスキー/著
49-55
福島における昆虫の形態異常と年次変化
秋元 信一/著
56-79
放射生態学的・医学的影響の比較
M.V.マリコ/著
80-89
福島第一原発事故被災動物の包括的線量評価事業の立ち上げと今後
福本 学/著
90-99
畜産農家にとっての避難
植田 今日子/著
103-140
生活再建ライフイベントとしての仮住まい:自主避難の経験を題材に
西崎 伸子/著
141-156
避難者の声:文化としての原子力災害
家田 修/著
157-275
ウクライナ・ポレーシエ地方のチェルノブイリ原発事故被災者と移住者の語りによる伝統文化の研究
アレクサンドラ・ブリティナ/著
276-300
持続的な外傷性ストレス、フラッシュフォワード:原発不安に関する研究
成 元哲/著
303-334
災害と事故:「原発災害」の意味
城下 英行/著
335-360
棄民の系譜からの自由
太田 育子/著
361-388
震源域・核発電・再稼働
高幣 秀知/著
389-414
ページの先頭へ