資料詳細

『日本の伝統「風流踊」』制作委員会/編著 -- 汐文社 -- 2023.11 -- 386.81

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/に/3 280141774Y 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/380/に/3 280141795. 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /38/ニ/3 380130214M 児童書 可能 利用可
東区 児童 /38/ニ/3 4801458782 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /38/ニ/3 580150811T 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /38/ニ/3 680120932V 児童書 可能 利用可
南区 児童 /38/ニ/3 780127521X 児童書 可能 利用可
西区 児童 /38/ニ/3 880151061U 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /386/ニ/3 9801363490 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /38/ニ/3 080139459$ 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界の文化遺産になった日本の伝統「風流踊」
巻次
巻名 中国・四国・九州
著者名 『日本の伝統「風流踊」』制作委員会 /編著  
巻副書名 平戸のジャンガラほか
出版者 汐文社
出版年 2023.11
ページ数等 39p
大きさ 27cm
分類(9版) 386.81  
分類(10版) 386.81  
内容紹介 ユネスコの無形文化遺産となった日本の「風流踊」。その土地の歴史や風土を反映し、古くから伝承されてきた風流踊の由来や踊りの流れ、衣装などを写真とともに解説する。3は、中国・四国・九州に伝わる風流踊を収録。
テーマ 郷土芸能-日本  
ISBN 4-8113-3069-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110709132

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
風流踊の伝統を守る
平戸のジャンガラ(長崎県平戸市)
津和野弥栄神社の鷺舞(島根県津和野町)
白石踊(岡山県笠岡市)
大宮踊(岡山県真庭市)
西祖谷の神代踊(徳島県三好市)
綾子踊(香川県まんのう町)
滝宮の念仏踊(香川県綾川町)
感応楽(福岡県豊前市)
大村の郡三踊(長崎県大村市)
対馬の盆踊(長崎県対馬市)
野原八幡宮風流(熊本県荒尾市)
吉弘楽(大分県国東市)
五ケ瀬の荒踊(宮崎県五ケ瀬町)
日本三大盆踊のひとつ 阿波おどり(徳島県徳島市)
調べて参加してみよう!