広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
摂関・院政期研究を読みなおす
貸出可
0
1
0
有富 純也/編 -- 思文閣出版 -- 2023.11 -- 210.37
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/210.3/あり/ア
180427661Z
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
摂関・院政期研究を読みなおす
著者名
有富 純也
/編,
佐藤 雄基
/編
出版者
思文閣出版
出版年
2023.11
ページ数等
2,387,9p
大きさ
21cm
分類(9版)
210.37
分類(10版)
210.37
内容紹介
摂関・院政期は古代から中世への移行期とされ、双方の研究者が対話も十分にできないまま研究を蓄積してきた。こうした問題意識のもと、研究者それぞれが専門から研究史を振り返り、状況を整理して研究の最前線と展望を示す。
著者紹介
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。成蹊大学文学部教授。
著者紹介
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。立教大学文学部史学科教授。
テーマ
日本-歴史-平安時代
,
院政
ISBN
4-7842-2066-3
本体価格
¥4600
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110708706
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
総論
有富 純也/著
3-34
平安中後期の国家財政
神戸 航介/著
37-61
古代の集落は消滅したのか
有富 純也/著
62-81
荘園制成立史研究と摂関期の荘園研究
手嶋 大侑/著
82-103
「本所法」とは何だったのか
佐藤 雄基/著
104-131
治承・寿永の内乱から生まれた鎌倉幕府
木下 竜馬/著
132-156
摂関・院政期仏教と東アジア
手島 崇裕/著
159-188
「国風文化」はいかに論じられてきたか
小塩 慶/著
189-220
天皇の二面性とその分化明確化過程
井上 正望/著
221-249
摂関家はいかなる権力であるか
海上 貴彦/著
253-280
摂関・院政期の女房と女官
岡島 陽子/著
281-306
技能官人編成試論
鈴木 蒼/著
307-338
武士成立史研究の成果と課題
藤田 佳希/著
339-363
中世的身分のはじまり
金 玄耿/著
364-384
ページの先頭へ