資料詳細

『日本の伝統「風流踊」』制作委員会/編著 -- 汐文社 -- 2023.9 -- 386.81

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/に/2 280140909X 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/380/に/2 280140930R 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /38/ニ/2 380129094- 児童書 可能 利用可
東区 児童 /38/ニ/2 480145252V 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /38/ニ/2 5801498732 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /38/ニ/2 680120361R 児童書 可能 利用可
南区 児童 /38/ニ/2 780127516. 児童書 可能 利用可
西区 児童 /38/ニ/2 8801493058 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /386/ニ/2 980136214Y 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /38/ニ/2 080137772Z 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界の文化遺産になった日本の伝統「風流踊」
巻次
巻名 中部・近畿
著者名 『日本の伝統「風流踊」』制作委員会 /編著  
巻副書名 郡上踊ほか
出版者 汐文社
出版年 2023.9
ページ数等 39p
大きさ 27cm
分類(9版) 386.81  
分類(10版) 386.81  
内容紹介 ユネスコの無形文化遺産となった日本の「風流踊」。その土地の歴史や風土を反映し、古くから伝承されてきた風流踊の由来や踊りの流れ、衣装などを写真とともに解説する。2は、中部・近畿に伝わる風流踊を収録。
テーマ 郷土芸能-日本  
ISBN 4-8113-3068-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110698244

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ユネスコ「無形文化遺産」ってなに?
「重要無形民俗文化財」ってなに?
郡上踊(岐阜県郡上市)
寒水の掛踊(岐阜県郡上市)
徳山の盆踊(静岡県川根本町)
有東木の盆踊(静岡県静岡市)
綾渡の夜念仏と盆踊(愛知県豊田市)
勝手神社の神事踊(三重県伊賀市)
近江湖南のサンヤレ踊り(滋賀県草津市、栗東市)
近江のケンケト祭り長刀振り(滋賀県守山市、甲賀市、東近江市、竜王町)
京都の六斎念仏(京都府京都市)
日本各地の六斎念仏
やすらい花(京都府京都市)
久多の花笠踊(京都府京都市)
阿万の風流大踊小踊(兵庫県南あわじ市)
十津川の大踊(奈良県十津川村)
風流踊でよく使われる道具