| 序章 近代日本のピアノと女性 |
|
|
| 第Ⅰ部 「ピアノを弾く女性」という記号-イメージの生成 |
|
|
| 第1章 「ピアノを弾く女性」-少女たちが夢見たもの |
|
|
| 第2章 琴から洋琴へ-近代日本の知識人男性が音楽に託したもの |
|
|
| 第Ⅱ部 家庭と音楽-イメージと現実の交差するところ |
|
|
| 第3章 百貨店と音楽-音楽と商業は手に手をとって |
|
|
| 第4章 近代日本における家庭音楽論-「一家団欒」という未完の夢を超えて |
|
|
| 第Ⅲ部 音楽を奏でる女性たち-近代日本の音楽愛好家と職業音楽家 |
|
|
| 第5章 音楽に親しむ少女たち-女子学習院の場合 |
|
|
| 第6章 女性職業音楽家の光と影-音楽はジェンダー規範の解放区? |
|
|
| 終章 規範の流動性と「ピアノを弾く女性たち」 |
|
|