資料詳細

内山 悟志/監修 -- 保育社 -- 2023.10 -- 007.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /000/て/ 280141546V 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/000/て/ 280141717V 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル デジタルで変わるわたしたちの未来 社会の問題を解決し未来をつくる
副書名 過去と現在をくらべて、未来をえがこう!
著者名 内山 悟志 /監修  
出版者 保育社
出版年 2023.10
ページ数等 39p
大きさ 27cm
分類(9版) 007.3  
分類(10版) 007.3  
内容紹介 今のくらしに当たり前のように使われている、インターネットやスマホなどのデジタル技術。現在・過去・未来をくらべ、最新のデジタル技術や社会問題への影響を解説。デジタル技術を使って仕事や活動をしている人の声も伝える。
テーマ 情報と社会  
ISBN 4-586-08661-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110695627

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
デジタル技術がわたしたちを、世界を救う
この本の使い方
未来をつくる技術 人の知能をまねたシステム AIは何ができる?
未来をつくる技術 デジタル世界を生活の場に買えるVR
未来をつくる技術 AIやVRを使うために欠かせない高速回線
未来をつくる技術 モノがネットにつながるIoTが生活を変える
未来をつくる技術 デジタル社会を支える先端テクノロジー
コラム デジタル技術の進化は社会を住みやすくする?
社会問題の解決 AIやVRが広まれば地域格差は減っていく
社会問題の解決 IoTとロボットが福祉業界の救世主
社会問題の解決 教育格差を打ち破る教師としてのAI
社会問題の解決 デジタル機器でスマートに資源の「見える化」で環境を守る
さくいん
知っておきたい! デジタルキーワード