資料詳細

-- 吉川弘文館 -- 2023.10 -- 210.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/210.5/にほ/ア-6 1804265751 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本近世史を見通す
巻次
巻名 宗教・思想・文化
巻著者名 上野 大輔/編 , 小林 准士/編  
出版者 吉川弘文館
出版年 2023.10
ページ数等 10,186p
大きさ 21cm
分類(9版) 210.5  
分類(10版) 210.5  
内容紹介 江戸時代の多彩な文化は、人びとの生活や思想にいかに反映されたのか。寺社・学問・医療・旅・文芸・出版物などをめぐる新たな潮流を生み出し、受け入れた社会に光をあて、身分と地域を超えた人びとの営みを描く。
テーマ 日本-歴史-近世  
テーマ 宗教-日本  
ISBN 4-642-06889-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110695520

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
多彩な文化をみる視角 小林 准士/著 1-9
近世的な政教関係の形成 林 晃弘/著 10-32
大名にとっての文芸 佐竹 朋子/著 33-37
仏教教団・宗派の構造 朴澤 直秀/著 38-63
民間宗教者の活動と神社 梅田 千尋/著 64-87
学問流派の分立と教育・教化 小林 准士/著 88-112
民衆の生活における思想・信仰 上野 大輔/著 113-136
民間社会からみる書物文化と医療の実態 鍛治 宏介/著 137-158
春画の出版にみる近世の書物と社会 石上 阿希/著 159-163
近世の寺社参詣とその社会的影響 原 淳一郎/著 164-186