広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
教養・読書・図書館
貸出可
0
1
0
松井 健人/著 -- 晃洋書房 -- 2023.8 -- 010.234
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/010.2/まつ/ア
180421715T
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教養・読書・図書館
副書名
ヴァイマル・ナチス期ドイツの教養理念と民衆図書館
著者名
松井 健人
/著
出版者
晃洋書房
出版年
2023.8
ページ数等
5,216p
大きさ
22cm
分類(9版)
010.234
分類(10版)
010.234
内容紹介
焚書とともに幕が開けたナチスの時代。そのイメージとは裏腹に、図書館はドイツ全土で盛んに設立され、新しい「教養」が掲げられていった。ヴァイマルからナチス時代にかけての、「読書」と「図書館」の展開と顛末を追う。
著者紹介
和歌山県和歌山市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東洋大学文学部助教。博士(教育学)。
テーマ
図書館-ドイツ
ISBN
4-7710-3759-5
本体価格
¥3500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110687454
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
第1章 1910~1920年代民衆図書館における路線論争
第2章 1920年代ヴァイマル期ドイツ民衆教育における素人教養論争
第3章 ヴァルター・ホーフマンの教養論と図書館論
第4章 ヴァイマル期ドイツにおける読書論争
第5章 ナチ期ドイツにおける教養理念の変容とその構造
第6章 ナチ期ドイツの民衆図書館の構造とその理念
第7章 ナチ期民衆図書館の活動
第8章 本の排除・推薦・焚書
終章
ページの先頭へ