広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
瀬戸内デザイン会議 2
貸出可
1
2
0
瀬戸内デザイン会議/編 -- 日経BP -- 2023.8 -- 689.04
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
HK/096.8/せと/ロ-2
180421970W
郷土(一
可能
利用可
中央
広島
H/68.22/せと/2
180421969/
郷土(一
条件
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
2
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
瀬戸内デザイン会議
巻次
2
巻名
海の上は可能性の坩堝
著者名
瀬戸内デザイン会議
/編
巻副書名
2022フェリー篇
出版者
日経BP
出版年
2023.8
ページ数等
399p
大きさ
18cm
分類(9版)
H68.22
分類(10版)
689.04
内容紹介
日本の観光産業の未来を話し合う瀬戸内デザイン会議。第2回は、「「新しい宿泊型船舶」をいかに構想するか」を議題に、瀬戸内海を航海する宿泊型フェリーについて、セッションなどを通して考える。本体は背表紙なし糸綴じ。
テーマ
観光事業
テーマ
客船 , フェリーボート
ISBN
4-296-20287-4
本体価格
¥2000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110685901
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
海の上は可能性の坩堝
原 研哉/述
10-25
シン造船に向けて
松田 敏之/述
30-47
インターローカルに繋ぐテクノロジー
須田 英太郎/述
50-59
私たちは瀬戸内を起動する海賊になれるか
橋本 麻里/述
62-79
船の再発明
藤本 壮介/述
82-99
「もうひとつの島」構想、始動
藤本 壮介/ほか述
100-127
この街の日常は、誰かの非日常
岡 雄大/述
130-143
観光産業のインフラ整備
井坂 晋/述
144-153
教育がローカルを救う
岡 雄大/ほか述
154-183
競争から共創へ
宮田 裕章/述
186-209
我思う、故に「わたしたち」在り
宮田 裕章/ほか述
210-235
あるものを使って、ないものをつくる
高野 由之/述
238-249
オンとオフのデザイン
高野 由之/ほか述
250-273
「海島」という装置
小島 レイリ/ほか述
276-293
「もうひとつの島」をもうひとつ、ふたつ
西山 浩平/ほか述
294-315
自然環境が二酸化炭素を排出する矛盾
須田 英太郎/ほか述
316-327
世界でまだ定義されていない「新しい何か」へ
原 研哉/ほか述
330-349
「蔵宿いろは」改修計画:序
松田 哲也/述
352-361
続・お節介
松田 哲也/ほか述
362-381
ページの先頭へ