資料詳細

佐々木 政文/著 -- 法藏館 -- 2023.7 -- 188.77

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/188.7/ささ/ア 1804277181 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
安佐南 1 1 0

資料詳細

タイトル あざらしのはる
シリーズ いきるよろこびシリーズ
著者名 手島 圭三郎 /絵・文  
出版者 絵本塾出版
出版年 2019.2
ページ数等 〔32p〕
大きさ 31cm
分類(9版) E  
分類(10版) E  
内容紹介 3月のはじめ、オホーツク海であざらしの子どもが産まれました。白い氷の上でも目立たないように白い毛です。大きくなると白い毛が抜けて…。厳しい自然の中で力強く生きる動物の姿を描く、ダイナミックな版画絵本。
著者紹介 北海道生まれ。「しまふくろうのみずうみ」で絵本にっぽん賞、「きたきつねのゆめ」でボローニァ国際児童図書展グラフィック賞受賞、’87ニューヨークタイムス選世界の絵本ベストテン。 
ISBN 4-86484-142-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110317022

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 社会思想史研究の対象としての浄土真宗
第Ⅰ部 一九一〇年代の部落改善/融和政策と浄土真宗
第一章 奈良県における民衆教化政策と被差別部落
第二章 融和政策における宗教活用論の成立
第三章 貯蓄/浄財観から見た全国水平社創立の背景
第Ⅱ部 一九二〇年代における社会事業の成立と浄土真宗
第四章 大谷派融和運動の成立と人格主義思想
第五章 本願寺派融和運動の成立と関東大震災
第Ⅲ部 一九三〇年代の治安維持法運用と浄土真宗
第六章 浄土真宗教団における転向強制の論理
第七章 司法省の転向誘発政策と知的情報統制
第八章 転向者の浄土真宗信仰
終章 浄土真宗思想と近代日本社会