資料詳細

『日本の伝統「風流踊」』制作委員会/編著 -- 汐文社 -- 2023.7 -- 386.81

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/に/1 280140106M 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/380/に/1 280140520M 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /38/ニ/1 380128470X 児童書 可能 利用可
東区 児童 /38/ニ/1 480145248- 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /38/ニ/1 5801491555 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /38/ニ/1 6801198506 児童書 可能 利用可
南区 児童 /38/ニ/1 780127522Y 児童書 可能 利用可
西区 児童 /38/ニ/1 8801492248 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /386/ニ/1 980136213X 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /38/ニ/1 080137216S 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界の文化遺産になった日本の伝統「風流踊」
巻次
巻名 東北・関東・甲信越
著者名 『日本の伝統「風流踊」』制作委員会 /編著  
巻副書名 毛馬内の盆踊ほか
出版者 汐文社
出版年 2023.7
ページ数等 39p
大きさ 27cm
分類(9版) 386.81  
分類(10版) 386.81  
内容紹介 ユネスコの無形文化遺産となった日本の「風流踊」。その土地の歴史や風土を反映し、古くから伝承されてきた風流踊の由来や踊りの流れ、衣装などを写真とともに解説する。1は、東北・関東・甲信越に伝わる風流踊を収録。
テーマ 郷土芸能-日本  
ISBN 4-8113-3067-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110683234

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「風流踊」ってなに?
毛馬内の盆踊(秋田県鹿角市)
永井の大念仏剣舞(岩手県盛岡市)
鬼剣舞(岩手県北上市、奥州市)
西馬音内の盆踊(秋田県羽後町)
チャッキラコ(神奈川県三浦市)
山北のお峰入り(神奈川県山北町)
小河内の鹿島踊(東京都奥多摩町)
新島の大踊(東京都新島村)
下平井の鳳凰の舞(東京都日の出町)
大の阪(新潟県魚沼市)
綾子舞(新潟県柏崎市)
無生野の大念仏(山梨県上野原市)
跡部の踊り念仏(長野県佐久市)
新野の盆踊(長野県阿南町)
和合の念仏踊(長野県阿南町)