広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
対談日本の文学
貸出可
0
1
0
中央公論新社/編 -- 中央公論新社 -- 2023.6 -- 910.26
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
安佐北
文庫
B/910/ちゆ/
380127725Z
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
安佐北
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
対談日本の文学
副書名
作家の肖像
シリーズ
中公文庫
著者名
中央公論新社
/編
出版者
中央公論新社
出版年
2023.6
ページ数等
391p
大きさ
16cm
分類(9版)
910.26
分類(10版)
910.26
内容紹介
泉鏡花、樋口一葉、国木田独歩、島崎藤村、林芙美子、中島敦…。作家が自らの作品と交友を闊達自在に語り合う。全集「日本の文学」の月報対談を再編集。文学遺産の総括であると同時に、それに対する現代文学の反応の記録。
テーマ
日本文学-作家
ISBN
4-12-207379-1
本体価格
¥1200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110676829
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
泉鏡花の魅力
三島 由紀夫/述
9-24
一葉・蘆花・独歩
大岡 昇平/述
25-38
島崎藤村の詩と真実
亀井 勝一郎/述
39-52
「夜明け前」をめぐって
臼井 吉見/述
53-66
文学と実生活
広津 和郎/述
67-80
正宗白鳥
伊藤 整/述
81-95
啄木・子規・虚子
ドナルド・キーン/述
96-109
写生文学
山本 健吉/述
110-123
三人の詩人
伊藤 整/述
124-136
永井荷風の人と作品
奥野 信太郎/述
137-151
荷風散人を語る
武田 泰淳/述
152-164
志賀直哉を語る
網野 菊/述
165-177
谷崎文学について
ドナルド・キーン/述
178-192
柳田学・折口学・茂吉短歌
大岡 昇平/述
193-206
詩人・佐藤春夫
堀口 大学/述
207-220
菊池寛と広津和郎
里見 〓/述
221-234
私小説の三作家
谷崎 精二/述
235-249
稲垣足穂の世界
三島 由紀夫/述
250-264
瀧井孝作・梶井基次郎・中島敦
中村 光夫/述
265-278
横光利一を語る
河上 徹太郎/述
279-292
プロレタリア文学のころ
佐多 稲子/述
293-306
林芙美子の思い出
壺井 栄/述
307-320
女流文学の道程
平林 たい子/述
321-334
女流作家について
塩田 良平/述
335-348
尾崎士郎と火野葦平
吉田 健一/述
349-363
ページの先頭へ