資料詳細

直井 文子/著 -- 汲古書院 -- 2023.4 -- 919.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A HK/099.1/なお/ア 180417325V 郷土(一 可能 利用可
中央 広島 H/94/なお/ 180410976- 郷土(一 条件 利用可
中央 広書3 H/94/なお/ 180417327X 郷土(一 禁帯 利用可
中央 広書3 H/94/なお/ 180417326W 郷土(一 禁帯 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 4 0 1

資料詳細

タイトル 日本漢文学の江戸後期
副書名 知識人の自己表現
著者名 直井 文子 /著  
出版者 汲古書院
出版年 2023.4
ページ数等 2,370,11p
大きさ 22cm
分類(9版) H94  
分類(10版) 919.5  
内容紹介 江戸時代後期を取り上げ、日本人の手により、中国文学の形式を取って作られた日本漢詩文作品の内容と、そこに込められた作者の意識とを検討し、その作品の意義を考察する。
著者紹介 東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科単位取得退学。東京成徳大学教授。博士(人文科学)。 
テーマ 漢文学-歴史  
ISBN 4-7629-3674-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥9000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110670741

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 江戸後期の日本漢詩文
第一編 齋藤拙堂の詩文
第二編 頼山陽の詩文 163~268p
第三編 頼春水と頼杏坪の詩文 269~332p
結語