序章 |
|
|
第Ⅰ部 福澤諭吉と世界地理 |
|
|
第1章 海外関連の情報収集と伝播の変容 |
|
|
第2章 日本における地理への関心-福澤諭吉の依拠した西洋地理教科書 |
|
|
第3章 19世紀イギリスにおける初等教育カリキュラムと地理教育 |
|
|
第4章 福澤諭吉の『世界国尽』 |
|
|
第5章 福澤の残したもの、残せなかったもの |
|
|
補章 19世紀前半イギリスの地理教科書とゴールドスミスの功績 |
|
|
第Ⅱ部 岩倉使節団とイギリス |
|
|
Part 1 岩倉使節団別働隊とイギリスの教育視察-田中不二麿と新島襄 |
|
|
第1章 新島襄と岩倉使節団 |
|
|
第2章 イギリスにおける別働隊の教育視察-その特徴と位置づけ |
|
|
Part 2 岩倉使節団本隊のイギリス教育視察 |
|
|
第3章 岩倉使節団本隊と教育視察関連の日程 |
|
|
第4章 イギリス側の意図とパークスの果たした役割-教育機関選択の背景 |
|
|
第5章 岩倉使節団本隊がヴィクトリア朝社会から観て取ったもの |
|
|
終章 |
|
|