資料詳細

吉武 由彩/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2023.3 -- 492.269

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/492.2/よし/ア 180419169$ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 匿名他者への贈与と想像力の社会学
副書名 献血をボランタリー行為として読み解く
シリーズ MINERVA社会学叢書
著者名 吉武 由彩 /著  
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2023.3
ページ数等 11,274p
大きさ 22cm
分類(9版) 492.269  
分類(10版) 492.269  
内容紹介 献血といった匿名他者への贈与はいかにしてなされているのか。これまでは身近な受血者(血液製剤を使用した人)の存在が献血を促すとされてきた。これに対して、受血者不在の場合になぜ人々は献血をするのかを論ずる。
著者紹介 長崎県長崎市生まれ。九州大学大学院人間環境学府人間共生システム専攻博士後期課程単位修得退学。博士(人間環境学,九州大学)。熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授。 
テーマ 供血  
ISBN 4-623-09532-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110664349

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 献血をボランタリー行為として読み解く
第Ⅰ部 献血を問うこと
第1章 匿名他者への贈与と想像力の社会学に向けて
第2章 日本における血液事業と献血推進政策
第3章 献血はどのように捉えられてきたか
第Ⅱ部 献血者とは誰か
第4章 誰が献血するのか
第5章 多回数献血者と想像力
第Ⅲ部 受血者不在への着目
第6章 受血者不在の場合における献血動機の実態
第7章 献血者の生活史
第8章 献血を重ねることと互酬性の予期
第9章 献血を重ねることと生きづらさ
終章 匿名他者への贈与を支えるもの