資料詳細

山本 晴彦/著 -- 農林統計出版 -- 2023.3 -- 451.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/451.2/やま/ア 180417346Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 中央気象台
副書名 帝国日本の気象観測ネットワークの展開と終焉
著者名 山本 晴彦 /著  
出版者 農林統計出版
出版年 2023.3
ページ数等 12,663p
大きさ 21cm
分類(9版) 451.2  
分類(10版) 451.2  
内容紹介 気象庁の前身である中央気象台は、戦中・戦後期に海外に人、カネ、モノを投入し、50年余にわたり気象観測を行っていた。その時代、気象観測の中枢であった中央気象台の創設から海外への展開、終戦までを俯瞰的に集成する。
著者紹介 京都市生まれ。山口大学農学部卒業。同大学大学院創成科学研究科教授。博士(農学)九州大学。共著に「植物工場」など。 
テーマ 気象観測-歴史 , 中央気象台  
ISBN 4-89732-475-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥7000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110663108

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 課題と方法
第1章 中央気象台の創設と海外との気象電報の交換
第2章 中央気象台技師の留学と海外派遣
第3章 日清戦争と台湾総督府測候所の創設
第4章 日露戦争による臨時観測所の開設
第5章 第一次世界大戦による南洋庁観測所の創設と青島測候所の継承
第6章 台湾
第7章 朝鮮
第8章 関東州
第9章 満洲
第10章 樺太・千島
第11章 南洋
第12章 国立華北観象台
第13章 戦前・戦中期の中央気象台
第14章 外地気象機関における所長・職員の変遷
第15章 終戦前後の外地気象台
第16章 中央気象台で刊行された外地の気象機関に関連する気象資料
終章