資料詳細

小川 晃司/著 -- 中央経済社 -- 2023.3 -- 336.9

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/336.9/おが/ア 180414793. 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の中小企業会計制度
副書名 歴史的変遷と現行システムの解明
著者名 小川 晃司 /著  
出版者 中央経済社
出版年 2023.3
ページ数等 4,9,287p
大きさ 22cm
分類(9版) 336.9  
分類(10版) 336.9  
内容紹介 世界に誇るべき日本の中小企業会計制度。日本における中小企業会計制度の明治時代から現代までの歴史的変遷を踏まえ、現行の制度を解明。当該制度の活用により、中小企業の経営が盤石になることを示す。
著者紹介 愛知工業大学大学院経営情報科学研究科博士後期課程修了。税理士。公認会計士。博士(経営情報科学)。 
テーマ 会計 , 中小企業  
ISBN 4-502-45331-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110656647

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 研究の意義と内容
第1章 日本における中小企業の会計史
第2章 「企業会計原則」の「正規の簿記の原則」と税法の「正規の簿記の原則」
第3章 確定決算主義の本質とその重要性
第4章 税理士法第1条における「独立性」の概念
第5章 「書面添付制度」の歴史的経緯とその役割
第6章 日本の中小企業金融における課題と展望
第7章 税理士による保証業務である「会計参与制度」活用の課題
結章 本研究のまとめと課題・展望