資料詳細

辻井 敦大/著 -- 晃洋書房 -- 2023.2 -- 385.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/385.6/つじ/ロ 180413715U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 墓の建立と継承
副書名 「家」の解体と祭祀の永続性をめぐる社会学
著者名 辻井 敦大 /著  
出版者 晃洋書房
出版年 2023.2
ページ数等 5,260,22p
大きさ 22cm
分類(9版) 385.6  
分類(10版) 385.6  
内容紹介 「家」なき時代に、墓を建て、それを継承することの背景には何があるのか? 地方自治体・石材店・仏教寺院などが参与することによって、墓を建て、継承するという営みの意味が変容する過程を、社会学の観点から明らかにする。
著者紹介 神奈川県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科社会行動学専攻社会学分野修了。博士(社会学)。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。専門は社会学。 
テーマ 墳墓 , 葬制 , 家族制度 , 祖先崇拝  
ISBN 4-7710-3690-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110649529

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 なぜ墓の継承の断絶は憂慮されているのか?
第一章 「家」なき現代社会と先祖祭祀
第二章 近現代日本における墓地行政の展開
第三章 都市計画としての墓地開発の構想と現実
第四章 戦後日本における墓の「商品化」と墓の建立の大衆化
第五章 失われた二〇年と継承を前提としない葬送・墓制の「商品化」
第六章 永代供養墓の建立をめぐる〈祭祀の永続性〉とその歴史的連続性
第七章 セーフティネットとしての骨仏と安心感
第八章 戦後日本における先祖祭祀の変容と〈祭祀の永続性〉の帰結