資料詳細

青山 由紀/監修 -- 汐文社 -- 2023.2 -- 281

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /280/こ/2 280137588% 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/280/こ/2 280137611T 児童書 保存 利用可
安佐南 児童 /28/コ/2 580146873% 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐南 1 0 1

資料詳細

タイトル これがわたしの生きる道!伝記日本の女性たち
巻次
巻名 教育・福祉に貢献した
著者名 青山 由紀 /監修  
巻副書名 津田梅子・黒柳徹子ほか
出版者 汐文社
出版年 2023.2
ページ数等 47p
大きさ 27cm
分類(9版) 281  
分類(10版) 281  
内容紹介 女性の人権が十分に認められていない時代に生きて、自分の夢や信念を実現した日本の女性を紹介。2は、実業家・広岡浅子、教育者・津田梅子、女性運動家/政治家・市川房枝ら、教育・福祉の分野に貢献した5人を取り上げる。
テーマ 伝記-日本 , 女性-伝記  
テーマ 日本-教育 , 教育家 , 社会福祉-日本-伝記  
ISBN 4-8113-2980-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110647481

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
この本を開いてくれたみなさんへ ~明治・大正・昭和時代の女性たち~
目次
この本の見方
女性実業家として多くの事業を手がけた 広岡浅子 1849-1919年
知的障がい児の教育に力をつくした 石井筆子 1861-1944年
女性の自立をめざし女性が学べる学校を開校 津田梅子 1864-1929年
婦人参政権を獲得するために邁進した 市川房枝 1893-1981年
飢餓や戦争で苦しむ子どものために活動する 黒柳徹子
伝記を読み、考えてみよう