広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
若冲の歌を聴け
貸出可
0
1
0
狩野 博幸/著 -- 小学館 -- 2023.1 -- 721.025
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/721.0/かの/ロ
180410271O
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
若冲の歌を聴け
副書名
狩野博幸美術論集成
著者名
狩野 博幸
/著
出版者
小学館
出版年
2023.1
ページ数等
829p
大きさ
22cm
分類(9版)
721.025
分類(10版)
721.025
内容紹介
長年、京都国立博物館で魅力溢れる展覧会を立案・実現し全国の美術ファンを惹きつけてきた著者の半世紀におよぶ美術論を集成。伊藤若冲、曾我蕭白、長澤蘆雪、岩佐又兵衛といった絵師が織りなす近世絵画の豊かな世界を論じる。
著者紹介
福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程中退。京都国立博物館研究員、同志社大学文化情報学部教授などを務める。著書に「江戸絵画の不都合な真実」など。
テーマ
日本画-歴史
ISBN
4-09-682413-9
本体価格
¥12000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110643123
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
伊藤若冲のこと
24-104
若冲の歌を聴け
105-124
町年寄若冲の生き方
125-146
若冲断章
147-160
若冲よ、あなたはどこまでゆくのか
161-184
菜蟲譜について
185-195
伊藤若冲筆 海棠目白図
196-200
自由にもとづく絵画
202-216
時代を写す鏡
217-229
都市と人間
230-241
文学と風俗画
242-254
風俗画の真実とは何か
255-264
江戸文化の西と東 十八世紀の面白さ
265-327
サンフランシスコにおける「十八世紀京都画壇の革新者たち」
328-337
岩佐又兵衛の精神的遍歴を論じ、展覧会の基本構想におよぶ
338-380
無頼という愉悦
381-468
応挙断章
469-501
蘆雪レクイエム
502-532
暁斎は十八世紀京都文化の正しき継承者
533-547
「たわけ」の美学
548-569
「たわけ」の美学
570-596
「たわけ」の美学
597-626
「たわけ」の美学
627-640
岸駒とその系譜
641-653
サル図寸描
654-669
近世絵画における「山水図」の解体
670-688
歌麿美人画の新しさについて
689-710
岡場所について
711-723
「戯画」私見
724-728
芳崖の修業時代
729-746
近世絵画と黄檗文化
747-756
虫 秋草と虫の図譜
757-771
祭の終り
772-817
ページの先頭へ