資料詳細

小山 昌宏/編 -- 水声社 -- 2022.11 -- 726.101

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
まんが 閲覧室 /マ10/こや/ C80161059% まんが 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
まんが 1 0 1

資料詳細

タイトル マンガ探求13講
著者名 小山 昌宏 /編, 玉川 博章 /編, 小池 隆太 /編  
出版者 水声社
出版年 2022.11
ページ数等 409p
大きさ 19cm
分類(9版) 726.101  
分類(10版) 726.101  
内容紹介 マンガをめぐるメディア環境、世界市場の変化を受け、重層的に発展するマンガの諸特性に再着目。さらに多角的かつ系統的な読解が可能になるよう検討。前著「マンガ研究13講」の再編を試みる。
著者紹介 筑紫女学園大学教授、自然医科学研究所研究員(情報メディア研究)。共編著に「アニメ研究入門」など。 
著者紹介 日本大学、武蔵野美術大学ほか非常勤講師(文化研究、文化社会学)。 
テーマ 漫画  
ISBN 4-8010-0679-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110632499

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『テレビくん』にみる画像としてのマンガ 増田 展大/著 19-44
コマとアリストテレスの運動イメージ 高橋 明彦/著 45-69
物語マンガの文字と描画はいかにして読解にかかわるのか? 小山 昌宏/著 71-106
マンガにおける「語り」の生成 小池 隆太/著 107-134
キャラクター論は、現実と表現の関係を問い続ける 足立 加勇/著 135-159
マンガ経験のさらなる探求に向けて 池上 賢/著 163-190
マンガ翻訳という場 原 正人/著 191-215
多数の「ある無名作家」から成るマンガ出版の場を巡って 玉川 博章/著 217-245
「マンガ流通」はいかに問えるか 山森 宙史/著 247-275
バンド・デシネのアルバムの規範化をめぐる問題 古永 真一/著 279-309
「日本」から「日本語」へ 三原 龍太郎/著 311-344
「世界マンガ」としての『劇画漂流』 椎名 ゆかり/著 345-378
東南アジアのコミックと国造り トリシア・アビゲイル・サントス・フェルミン/著 379-409