資料詳細

中村 雅之/著 -- 筑摩書房 -- 2022.10 -- 773.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
東区 一般 /773/なか/ 480139233X 一般書 可能 利用可
南区 一般 /773/なか/ 780121707X 一般書 可能 利用可
西区 一般 /773/なか/ 8801438492 一般書 可能 利用可
なか区 一般 N/773/なか/ 080133361P 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
東区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 教養としての能楽史
シリーズ ちくま新書
著者名 中村 雅之 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 2022.10
ページ数等 215,7p
大きさ 18cm
分類(9版) 773.2  
分類(10版) 773.2  
内容紹介 太閤・秀吉や五代将軍綱吉は相当な能狂いだった、桃山時代までの能は今のおよそ2倍の速度で演じられていた-。能の歴史を楽しく学びつつ、日本の伝統芸能の本質も理解できる、能楽史の入門書。
著者紹介 1959年北海道生まれ。法政大学大学院修士課程(日本史学専攻)修了。伝統芸能プロデューサー。横浜能楽堂芸術監督。明治大学大学院兼任講師。著書に「歌い踊る切手」など。 
テーマ 能楽-歴史  
ISBN 4-480-07512-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥840
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110621245