資料詳細

烏谷 昌幸/著 -- 新曜社 -- 2022.10 -- 311.13

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/311.1/から/ア 180421919Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル シンボル化の政治学
副書名 政治コミュニケーション研究の構成主義的展開
著者名 烏谷 昌幸 /著  
出版者 新曜社
出版年 2022.10
ページ数等 15,309p
大きさ 22cm
分類(9版) 311.13  
分類(10版) 311.13  
内容紹介 共通の認識や感情はいかにして集団の中から創出され、政治的な効力を発揮するのか。シンボル論にあらためて光をあて、応用することで、政治コミュニケーション研究を基礎付け直し、新たな展開へと導く。
著者紹介 1974年生まれ。愛媛県出身。慶應義塾大学法学部政治学科教授。メディア・コミュニケーション研究所所員。専門は政治コミュニケーション研究、メディア社会学、ジャーナリズム論。 
テーマ 政治社会学 , マス・メディア , シンボル  
ISBN 4-7885-1784-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110618718

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 シンボル化の政治学序説
第2章 メディア・フレームとメディアの権力
第3章 川辺川ダム問題と境界線
第4章 ニュース生産過程におけるシンボル化
第5章 水俣病事件と『苦海浄土』のシンボリズム
第6章 シンボルとしての原子力
終章 集合的シンボル化の探究