資料詳細

山本 和博/著 -- 筑摩書房 -- 2022.9 -- 331

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
東区 一般 /331/やま/ 480139123V 一般書 可能 利用可
安芸区 一般 /331/やま/ 680115155W 一般書 可能 利用可
南区 一般 /331/やま/ 780121251R 一般書 可能 利用可
佐伯区 一般 /331/やま/ 980129354+ 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
東区 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル 大都市はどうやってできるのか
シリーズ ちくまプリマー新書
著者名 山本 和博 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 2022.9
ページ数等 227p
大きさ 18cm
分類(9版) 331  
分類(10版) 331  
内容紹介 なぜ人々はひとつの地域に集まるのか。東京やニューヨークのような都市はなぜ生まれるのか。輸送技術と情報技術の発展により世界の都市化が急速に進むいま、人々が集まる原理から現代の課題まで、都市経済学から考察する。
著者紹介 京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。大阪大学経済学研究科教授。専門は経済政策、都市経済学、応用ミクロ経済学。共著に「空間経済学」がある。 
テーマ 都市経済学  
ISBN 4-480-68435-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥860
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110613905

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 都市を研究する
第1章 なぜ都市ができるのか
第2章 「多様性」と「輸送費用」の役割
第3章 集積と経済成長
第4章 少子化と都市
第5章 情報通信技術の発達がもたらすもの
第6章 東京は本当に大きすぎるのか
おわりに
参考文献一覧