広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
古代における文字文化と数量表現
貸出可
0
1
0
三保 忠夫/著 -- 和泉書院 -- 2022.8 -- 815.2
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
/815.2/みほ/
180439943+
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代における文字文化と数量表現
シリーズ
研究叢書
著者名
三保 忠夫
/著
出版者
和泉書院
出版年
2022.8
ページ数等
6,424p
大きさ
22cm
分類(9版)
815.2
分類(10版)
815.2
内容紹介
出雲の田和山遺跡出土の硯破片の年代、卑弥呼が魏の新帝斉王芳に献上した祝賀の「班布」、「日本書紀」巻一四の「馬八匹」に対応する歌謡の「耶都擬」の読み方など、古代の文字文化と数量表現まつわる疑問について再検討する。
著者紹介
1945年島根県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程退学。島根大学名誉教授、神戸女子大学名誉教授。博士(文学)。著書に「日本語助数詞の歴史的研究」など。
テーマ
日本語-数詞-歴史
,
漢字
ISBN
4-7576-1044-6
本体価格
¥10000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110613444
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第一部 古代における文字文化
第二部 馬の伝来とその数え方
第三部 『日本書紀』の数量表現
ページの先頭へ