資料詳細

河合 一樹/著 -- 法政大学出版局 -- 2022.7 -- 121.52

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/121.5/かわ/ロ 180404729Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 大和心と正名
副書名 本居宣長の学問観と古代観
著者名 河合 一樹 /著  
出版者 法政大学出版局
出版年 2022.7
ページ数等 10,304,7p
大きさ 22cm
分類(9版) 121.52  
分類(10版) 121.52  
内容紹介 中国文明・中国思想に囚われた学者たちを批判した宣長は、なぜ孔子だけは「よき人」としたのか? 「正名」を手がかりに、同時代の思想状況や関連する儒学者・国学者の言説を精緻に読み解き、宣長の学問観と古代観を論証する。
著者紹介 広西大学助理教授。共編著に「東アジアにおける哲学の生成と発展」がある。 
ISBN 4-588-15126-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110602731

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第一部 本居宣長の孔子観と「正名」
序章
第一章 宣長と近世の「正名」論
第二章 孔子はよき人
第三章 聖典の編纂者
結章
第二部 『古事記伝』における「名」の注釈
序章
第四章 氏姓と政
第五章 聖人のいない国
第六章 死者の名を呼ぶ
結章
結論