広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
四国遍路と旅の文化
貸出可
0
1
0
西 聡子/著 -- 晃洋書房 -- 2022.7 -- 186.918
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/186.9/にし/ロ
180404783Z
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
四国遍路と旅の文化
副書名
近世後期民衆の信心
著者名
西 聡子
/著
出版者
晃洋書房
出版年
2022.7
ページ数等
4,177,27p
大きさ
23cm
分類(9版)
186.918
分類(10版)
186.918
内容紹介
江戸時代の民衆は、どのような意識に支えられて四国遍路に赴いたのか。阿波国半田村の商人・酒井弥蔵と、阿波国での多数の行倒れ遍路に着目し、当時の民衆の関心や課題意識にも迫りながら、近世後期の人々の信心を考察する。
著者紹介
1983年東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。市原歴史博物館学芸員。
テーマ
巡礼(仏教)-歴史
,
寺院-四国地方
ISBN
4-7710-3623-9
本体価格
¥2900
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110602625
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 四国遍路研究の成果と課題
第一部 地域文化のなかの四国遍路
第一章 近世後期の遍路日記に関する基礎的考察
第二章 四国遍路の旅にみる信心と俳諧
第三章 民衆の信心と地域文化
補章 民衆の旅に見る歴史人物への関心と庶民文化
第二部 行き倒れ人からみえる遍路
第四章 近世後期阿波における行き倒れ人と村の対応
第五章 行き倒れ人関係史料にみえる遍路
終章 近世後期の四国遍路からみえる民衆意識
ページの先頭へ