資料詳細

李 立栄/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2022.5 -- 338.222

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/338.2/り /ロ 180412365U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 中国のシャドーバンキング
副書名 形成の歴史と今後の課題
シリーズ 早稲田大学エウプラクシス叢書
著者名 李 立栄 /著  
出版者 早稲田大学出版部
出版年 2022.5
ページ数等 8,318p
大きさ 22cm
分類(9版) 338.222  
分類(10版) 338.222  
内容紹介 近年、中国で急速に発達している、シャドーバンキング(影子銀行)と呼ばれる銀行以外の金融仲介。中国の金融システムにおいてシャドーバンキングが果たす役割、その潜在的リスク、今後の規制改革の方向性を論じる。
著者紹介 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了。博士(学術)。亜細亜大学都市創造学部、大学院アジア国際経営戦略研究科准教授。専門は金融論、中国の金融事情ほか。 
テーマ 金融-中国  
ISBN 4-657-22803-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110601898

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 シャドーバンキングとは何か
第1章 中国のシャドーバンキングの概観
第2章 中国のシャドーバンキング1型
第3章 中国のシャドーバンキング1型の特徴と金融システムの役割
第4章 銀行システム外のシャドーバンキングの主な業務実態(シャドーバンキング2型と3型)
第5章 中国のシャドーバンキングの潜在的なリスク
第6章 規制当局の対応と今後の方向性
終章 結論と今後の展望