広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
教師は学校図書館をどう使うか
貸出可
0
2
0
高木 享子/著 -- 教育史料出版会 -- 2022.6 -- 017.02163
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
K/017.0/たか/ロ
180404751U
一般書
可能
利用可
安芸区
一般
/017/たか/
680114292X
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
安芸区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教師は学校図書館をどう使うか
副書名
インタビュー●箕面市にみる司書と教師の協働
著者名
高木 享子
/著
出版者
教育史料出版会
出版年
2022.6
ページ数等
331p
大きさ
21cm
分類(9版)
017.02163
分類(10版)
017.02163
内容紹介
大阪府箕面市の教師5人へのインタビューから、授業実践における学校図書館の“はたらき”の意味や可能性、司書と教師の“協働”の課題を探る。箕面市における学校図書館の歴史的背景、整備・充実に向けた取り組みなども紹介。
著者紹介
1953年茨城県生まれ。玉川大学文学部卒業。箕面市立豊川南小学校などで学校司書として勤務の後、大阪学院大学、四天王寺大学、阪南大学で司書教諭科目を担当した。
テーマ
学校図書館-箕面市
,
教員
ISBN
4-87652-550-8
本体価格
¥2300
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110598908
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
〈Ⅰ章〉箕面市における学校図書館の歴史的背景
〈Ⅱ章〉箕面市での学校図書館整備・充実に向けた取り組み
〈Ⅲ章〉教師へのインタビュー
〈Ⅳ章〉教師の授業実践と学校図書館
〈Ⅴ章〉教師の図書館活用促進に向けて課題と提言
ページの先頭へ