資料詳細

中井 均/著 -- 戎光祥出版 -- 2022.6 -- 521.823

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/521.8/なか/レ-2 180405074T 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 織田・豊臣城郭の構造と展開
巻次
シリーズ 戎光祥城郭叢書
著者名 中井 均 /著  
出版者 戎光祥出版
出版年 2022.6
ページ数等 365,9p
大きさ 22cm
分類(9版) 521.823  
分類(10版) 521.823  
内容紹介 考古学・文献史学・縄張り研究の成果を精緻に分析し、織田・豊臣政権が築いた城郭の特徴や、それまでとの違いを論じる。下は、倭城、織田・豊臣城郭の展開、近世城郭への変化をまとめた論考を収録。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。滋賀県立大学名誉教授。専門は日本考古学。著書に「城館調査の手引き」「中世城館の実像」「信長と家臣団の城」など。 
テーマ  
ISBN 4-86403-427-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥8800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110592616

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 織田・豊臣城郭と近世城郭
第一部 倭城と滴水瓦
第一章 日韓城郭比較試論
第二章 滴水瓦に関する一考察
第三章 滴水瓦の伝播と展開
第二部 織田・豊臣城郭の展開
第一章 織豊系城郭の成立要素
第二章 織豊系城郭の地域的伝播と近世城郭の成立
第三章 織豊期の城郭と大和
第四章 筒井城から郡山城へ
第五章 加納城の構造
第六章 丸岡城天守台の造営年代
第七章 越中における前田氏関連の城郭
第八章 城郭史から見た堀越城
第九章 城郭史からみた兵庫城
第三部 近世城郭への変化
第一章 近世山城井戸考
第二章 近世城郭における堀内障壁について
第三章 織豊系城郭としての江戸城
第四章 到達点としての彦根城
第五章 淀城天守の再検討
第六章 近江の御茶屋御殿
終章 研究の課題と展望