資料詳細

卯田 宗平/著 -- 昭和堂 -- 2022.3 -- 384.36

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/384.3/うだ/ロ 1804009791 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 外来種と淡水漁撈の民俗学
副書名 琵琶湖の漁師にみる「生業の論理」
著者名 卯田 宗平 /著  
出版者 昭和堂
出版年 2022.3
ページ数等 6,210,5p
大きさ 22cm
分類(9版) 384.36  
分類(10版) 384.36  
内容紹介 外来生物による生態系への影響、新・旧技術の導入と放棄、淡水魚を食する習慣の衰退…。琵琶湖の漁師は何を残し、何を捨て、新たに何を生み出しているのか。「外来」に注目することで際立つ「生業の論理」を描く。
著者紹介 国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。博士(文学)。専門は環境民俗学、生態人類学。著書に「鵜と人間」「鵜飼いと現代中国」など。 
テーマ 漁業(淡水) , 琵琶湖 , 外来動物  
ISBN 4-8122-2120-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110581761

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 いま、なぜ淡水漁撈なのか
第2章 新旧の技術トレード
第3章 許された「乱獲」
第4章 生業世界の技術論