広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ポストヒューマン・スタディーズへの招待
貸出可
0
1
0
竹崎 一真/編 -- 堀之内出版 -- 2022.3 -- 367.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲B
K/367.1/たけ/ア
180428209Y
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ポストヒューマン・スタディーズへの招待
副書名
身体とフェミニズムをめぐる11の視点
著者名
竹崎 一真
/編,
山本 敦久
/編,
杉山 文野
/〔著〕,
岡田 桂
/〔著〕,
渡部 麻衣子
/〔著〕,
標葉 靖子
/〔著〕,
隠岐 さや香
/〔著〕,
久保 友香
/〔著〕,
関根 麻里恵
/〔著〕,
田中 東子
/〔著〕,
重田 園江
/〔著〕,
山本 由美子
/〔著〕,
門林 岳史
/〔著〕
出版者
堀之内出版
出版年
2022.3
ページ数等
214p
大きさ
21cm
分類(9版)
367.1
分類(10版)
367.1
内容紹介
テクノロジーと不可分なポストヒューマンな時代。テクノロジーは人間の存在を根底から揺さぶっている。人間の再定義が求められる時代に、いかに身体とフェミニズムを思考すべきかを問う。連続シンポジウムを再構成・再編集。
著者紹介
1989年神戸市生まれ。博士(体育科学)。成城大学グローカル研究センターPD研究員。専門はスポーツ社会学など。
著者紹介
1973年長野市生まれ。成城大学教授。専門はスポーツ社会学など。
テーマ
女性問題
,
性差
,
身体像
ISBN
4-909237-71-2
本体価格
¥2000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110581675
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ポストヒューマン・スタディーズ
山本 敦久/著
13-17
トランスジェンダー・アスリートのリアル
杉山 文野/著
20-31
近代スポーツをゆるめ、解体する
岡田 桂/著
32-47
「フェムテック」とは何か?
渡部 麻衣子/著
54-63
フェムテックは「科学技術への市民参加」のきっかけになりうるか?
標葉 靖子/著
64-79
「わかりやすい」フェムテックが抱える落とし穴
隠岐 さや香/著
80-85
「シンデレラテクノロジー」はどのように生まれたか?
久保 友香/著
92-105
自分の身体を愛でる/取り戻す体験
関根 麻里恵/著
106-117
シンデレラテクノロジー研究が抱える危うさと可能性
田中 東子/著
118-123
生殖と身体のテクノロジーをめぐる統治性
山本 由美子/著
130-149
生殖技術の現在地
重田 園江/著
150-161
ポストヒューマンの後に誰が来るのか?
門林 岳史/著
168-191
ポストヒューマン時代の身体とフェミニズムを考える
竹崎 一真/著
197-214
ページの先頭へ